スポンサーリンク
始める前にヨガの流派を知る
いざヨガを始めようと思っても「ヨガの種類が多すぎて初心者にはどれから始めたら良いのかわからない・・・」と思う人は多いのではないでしょうか?
では実際にみなさんのお近くのフィットネスジムやヨガスタジオのホームページを開いてレッスンスケジュールを見てみましょう。
〇〇ヨガ、△△ヨガ、××ヨガ、□□ヨガという感じでいろんな種類のヨガが存在します。
そのため、現在世界に存在するヨガの種類は数千はあると言われています。
正直、〇〇ヨガの様な感じでなんでもかんでもオリジナルのヨガを作っている風潮はあると思います。
その為、「ヨガ」というワードが形骸化して「ヨガ」の本質が薄れていくのではないかと懸念しております。
ヨガの基本となる流派は7つ
それらのオリジナルのヨガにも基本となる「ヨガ」の流派があります。
今回は主なヨガの流派の7つをまずは紹介したいと思います。
ハタヨガ
現在、ヨガとして世界に広まっている流派のルーツと言われているヨガです。
「ハ」は太陽、吸う息、凝縮という意味があり、「タ」は月、吐く息、拡大という意味があります。
全てのヨガの基本を知ることができるのはハタヨガです。
ラージャヨガ
瞑想を中心とした心理面や精神面の精神世界を重点におく流派です。
バクティヨガ
神への信仰を中心とした流派です。マザーテレサが実践者だと言われています。
カルマヨガ
カルマとは行為や行動のことを言います。社会貢献活動の中で精神を養う流派です。
ジュナーナヨガ
哲学的な思考を中心とした流派です。「知識のヨガ」とも呼ばれてます。
マントラヨーガ
心の中や声に出して特定の音節、聖をを唱えることで神との合一を図る流派です。
クンダリーニヨガ
火の呼吸と呼ばれる早い呼吸が特徴です。人体内の生命エネルギー(クンダリーニ)を覚醒することに集中する流派です。
そしてハタヨガを基礎にした流派が流行
そして、ハタヨガを基礎にして様々な流派が生まれました。現代の社会でフィットネスジムやヨガスタジオで絶大な支持を得ている主な流派が以下のものになります。
アシュタンガヨガ
クリシュナマチャリヤ師が基盤を作ったと言われています。決められた順番のアーサナに呼吸を連動させて流れるように行う流派です。
アイアンガーヨガ
アイアンガー師が解剖学に沿って考案した流派です。様々な道具を用いて体に過度なストレスが加わらないように身体を動かします。
パワーヨガ
アシュタンガヨガをベースに筋肉トレーニングと瞑想に重点を置いた流派です。1990年代アメリカのセレブを中心に流行し、今も根強い人気を誇ります。
ビクラムヨガ
室温40°湿度40%以上の環境の中で26種類のアーサナを90分行います。ホットヨガの基盤となっています。
クリパルヨガ
アーサナを完全に行うことよりも内面に着目し心身のバランスを調律することを目的とした流派です。
このように様々な流派のヨガが存在します。
ヨガを始める前に自分で流派を調べ、レッスンの指導者に詳細を聞いて自分が一番興味が持てたヨガから始めることをお勧めします。
いろんな流派がありますね!この中から自分にあって流派を探しましょう!