スポンサーリンク
緊張する初めてのヨガレッスン…どうすればいい?
ヨガグッズも揃えてさぁいよいよ初めてのレッスン!
でも、初めてだからヨガの流れがよくわからないという人も当然いることでしょう。
今回は初めてヨガレッスンを受ける人向けの記事になります。
まず家を出る前に確認したいのが持ち物です。
ウェア、ヨガマット、飲み物、タオルは持っていくようにしましょう。
ヨガマット、飲み物タオルは忘れてしまってなんとかなります。
ヨガマットはレンタルもありますのでご安心ください。
飲み物はスタジオに行く道中のコンビニや自販機で買えばOKです。
タオルもコンビニで購入できます。
なんならタオルと飲み物はスタジオ内にも売ってますので大丈夫でしょう。
でも、ウェアは絶対忘れないようにしましょう。
ウェアのレンタルもしているスタジオもあるようですが、肌に当たるものなのでやはりレンタルより自分のウェアが良いですよね。
必ず確認しましょう。
スタジオにはレッスンの開始20分前には到着するようにします。
受付で戸惑ったり、更衣室がごった返すなど初めての場合、レッスン前に何かと時間を取ります。
やはりスタジオ内に入っても初めてなのでゆとりを持った行動がしたいですよね。
スタジオの開場は場所によってそれぞれです。
前のレッスンが空きコマの場合は早めに開場しているでしょう。
レッスンがある場合は前の終わってからスタジオを清掃しますので開場までに少し時間がかかります。
レッスン開始時間の10分前には待合室で待機していつでもヨガができる状態にするのがベストでしょう。
そして、大事なのが場所取りです。
常連さんになるといつも大体この場所を取るというようになりますが今回は初めてのレッスンなのでそれもわからないですよね。
ポイントは「鏡で自分の姿がしっかり見れる場所」「指導者が見える場所」です
まずはできるだけ自分の全体像が鏡で見える場所を取りましょう。
つまり、鏡の近くです。
理由はなんとなくわかると思いますが自分のアーサナを自分の目で見て修正できるからです。
指導者のアーサナを目で見て身体で表現しようとしても自分がイメージしたように動いてないことがあります。
特に普段から運動をしていない人ほどイメージと身体の表現のギャップが大きいです。
そういう人は指導者に修正してもらうのも良いのですが、自分でギャップの修正をしないといけません。
その為に鏡が近い場所を選ぶのです。
初めてのヨガレッスンなら尚更です。
慣れてきてイメージと身体のギャップが無くなってきたら鏡から離れるようにしましょう。
次のポイントは指導者が見える場所を取ることです。
先に鏡を見える場所を取るように書きましたが、そもそも指導者が見えないと意味ないですよね?
指導者は細かな所まで意識して身体をうごかしていますのでできればそれを目で見て感じてもらいたいのです。
そして、ヨガ初心者の方が指導者を見たいのもあるのですが、指導者もヨガ初心者を見ておきたいのです。
理由は、ヨガ初心者に正しくアーサナをしてもらい良質なヨガをしてもらいたいのと間違ったアーサナをして身体を傷つけてもらいたくないからです。
なので指導者が見える場所を取るということは相互に安心できる環境が作られるのです。
2つのポイントをまとめると鏡と指導者が見える場所なので1番前の鏡側が1番良いでしょう。
ここなら隅に場所を取ることなので比較的目立つことなく集中してヨガができるはずです。
今回は初めてのヨガレッスンについて解説しました。
色々と話しましたが1番は実際にやってみて体感することです!
最初は緊張すると思いますがヨガを楽しんでくださいね
場所でヨガの行いやすさが変わりますよ!